【雑司ヶ谷】2020年1月19日-やきもち部-

こんにちは、写真部umeです。

会場の様子に続いて、やきもち部の様子をお届けします。

やきもち部:お雑煮
やきもち部では参加作家の”お椀”をご利用頂けます
メニューは「お雑煮」のみですが、通常バージョン(鶏肉)とスペシャルバージョン(鴨肉)をご用意
ume20200119DSC_1072.jpg
日向は暖かくても1月もまだ寒いもんです 常に列が出来ていました

まず使うお椀を選んでいきます
ume20200119DSC_1156.jpg
今回15人の作家さんやきもち部に器を提供して下さいました
ume20200119DSC_1034.jpg
お餅をおふたつ、ご自身で網で焼きます
ume20200119DSC_1038.jpg
お餅の焼き具合を見計らいながらひっくり返していきます
ume20200119DSC_1047.jpg
ぷくーっと膨らんでいくお餅
膨らんだ部分の傍にカリっと焦げている部分が個人的に好きです
ume20200119DSC_1043.jpg
お餅を焼きながら同時に汁も温めていきます
ume20200119DSC_1052.jpg
温まったら、ご自身で選んだ器にお雑煮の汁をお椀に注いでいきます
ume20200119DSC_1060.jpg
お餅が焼けたら、お椀にそっと浮かべます
ume20200119DSC_1173.jpg
最後に柚子もトッピングして完成です

お雑煮を外で食べる機会って無いけど、
寒い中食べるお雑煮っていつもと違って更に美味しく身も心も温まったことでしょう
ume20200119DSC_1049.jpg
スタッフによる開催後期はコチラ


次回開催日は
2月25・26日です。
出展者一覧

2月になり、寒くなったり暖かくなったり、体調を崩しやすいので、
みなさん無理せずお過ごし下さい。

写真部ume

2023.02.13 Mon ume comment:0 

【雑司ヶ谷】2020年1月19日

こんにちは、写真部umeです。

コロナ前の2020年1月の様子をお届けします。
ume20200119DSC_1129.jpg
1月の中旬というのもあり、入口には”節分”の文字が。

niknit(ニニット)さん
ume20200119DSC_1254.jpg
「ほんものニットに見える編み目」の表現にこだわって一からオリジナル金型を作り、柔らかい本革に立体的なプレスをほどこして、ニットのようなふんわりとやわらかな手触りを楽しめる革小物です
ume20200119DSC_1252.jpg
「niknit」はアラン模様を模していますが、それぞれの柄に思いが込められているという説があります
縄柄は命綱、ダイヤ柄は富など、フィッシャーマンズセーターを着る漁師さんの安全や成功を願って編まれたという説です
ニニット柄はアイルランド・アラン諸島が発祥といわれるフィッシャーマンズセンターの「アラン模様」をあらわしているそうです

sagas mikkel(サガス・ミッケル)さん
ume20200119DSC_1206.jpg
ヴィンテージなどのビーズやパーツ、タイルや陶器などでイヤリングを作られています
ume20200119DSC_1213.jpg
こちらは私もとても気になった作品です
下の部分が風鈴みたいでかわいく、上部分はまるで飴のような、市販だったら見かけないような組み合わせでとても惹かれました
Instagramでは1日1イヤリング更新されているそうです
是非チェックしてみて下さい

moe oharaさん
ume20200119DSC_1182.jpg
陶器と思いきやなんと、和紙で出来ているのでとても軽くびっくりしました
書道で使用される上質な和紙
その練習書きに使用された和紙を再生し 造形を制作しているそうです
他にアクセサリーの作られています

せつさん
ume20200119DSC_1222.jpg
天然の鉱石に季節ごとの自然のなかにある植物や情景をうつしを描き
ume20200119DSC_1242.jpg
1点もののブローチや耳飾りを作られています
ume20200119DSC_1225.jpg
本当にどの絵も細かく見入ってしまいます
特にこの小瓶の1輪差しが好きです

Caffe' del CIELOさん
ume20200119DSC_1144.jpg
ベリーベリーモカ
カフェラテにベリーシロップ&チョコソースをIN!
仕上げに甘酸っぱいラズベリーフレークを添えて…♡
寒い中とても暖かくキュンとさせてもらいました。

次はやきもち部の様子をお届けします

次回開催日は
2月25・26日です。
出展者一覧

2月になり、寒くなったり暖かくなったり、体調を崩しやすい思いますが、
みなさん無理せずお過ごし下さい。

写真部ume

今日のBGM:nobodyknows+ " ココロオドル"

音楽聴きながら書いてたら、見入ってしまいました
懐かしいし、素直に楽しい~‼

2023.02.12 Sun ume comment:0 

【&SCENE】2019年12月22日

こんにちは、写真部umeです

会場の様子の続きです

受付ではホットワインのワークショップ…
ume20191222DSC_0891.jpg
と言ってもご自身でワインに砂糖を入れて頂く簡単なワークショップです
寒い日に温かい飲み物はほんと嬉しいです

ふゆの時間 しもかわしょうこさん
ume20191222DSC_0833.jpg
ふゆの時間の空間をつくり、ふゆの言葉やかたちを
しもかわさんが生地に描いてくれます
見ているこっちも温かくなるタッチの絵で見入ってしまいました

<最期の本堂ライブ>
関信洋さん
ume20191222DSC_0905.jpg
本堂ライブでは自分でだったら出会わない音楽のジャンルばかりで新鮮で
いつも素敵な時間でした

ume20191222DSC_0813.jpg
本堂下のスペースではこの日も本屋さんがきており、
その隣で、ひっそりと写真部写真展を広げさせていただきました

写真部写真展2019
ume20191222DSC_0781.jpg

ume20191222DSC_0799.jpg
作家の方が懐かしむように足を止めてくれたりしておりました

ume20191222DSC_0874.jpg
本当に小さいスペースですが最後の集大成として飾らせれていただきました

ume20191222DSC_0897.jpg
ライブを撮るのが好きな私
ほぼ私の写真ばかりですが、飾らせて頂きました
本堂の天井にある龍を入れて撮る構図が特に好きでした

ume20191222DSC_0927.jpg
写真の前にはメンバーの布田さんが今回の為に作ったアルバム置いており、
ume20191222DSC_0895.jpg
その年の本堂ライブやテーマや写真展には入りきらなかった写真をまとめてくれました
ume20191222DSC_0899.jpg
本当に感謝しかありません

ume20191222DSC_0810.jpg
シイたけぞうさんもご自身の写真と一緒に撮影されてました
それを更に私が撮りました(笑)

ume20191222DSC_0926.jpg
最後の集大成の写真展が出来て本当に良かったです

最後に&SCENEスタッフの方の後ろ姿も隠し撮り…
ume20191222DSC_0776.jpg
沢山お世話になりました
雑司ヶ谷とは違うゆったりとした時間の流れ、そして私の好きな音楽が流れる&SCENE
ワークショップで作る工程を知れたり、楽しかったです
本当にありがとうございました

スタッフの方の素敵な写真はコチラをクリック

写真部ume

2023.01.21 Sat ume comment:0 

【&SCENE】2019年12月22日

こんにちは、写真部umeです。

2019年の年の瀬に行われた最後の&SCENEをお伝えします。
ume20191222DSC_0809.jpg
この光景も最後かと思うと淋しいですね

シイたけぞうさん
ume20191222DSC_0747.jpg
この日は早朝どりの原木しいたけを箱いっぱいに持って来てくれました!
こりゃ買わないなんて選択肢はないです
取り置きをお願いしたところ…
ume20191222DSC_0759.jpg
私の名前”うめ‼”と書いて置いといてくれたー!嬉しいー♪そしてかわいい…
いつもありがとうございます、美味しく頂きました
久しく食べてなくて恋しいです…

Águas de Marçoさん
ume20191222DSC_0814.jpg
これだけカラーがあると自分の好きな物が見つかりそうですね
個人的には青が珍しく好きです
黒系のバックが多いので、少しでも明るいとバックの中で見つけやすいです

ume20191222DSC_0818.jpg
こちらの革の巾着
広げると…
ume20191222DSC_0820.jpg
トレイにもなる革の巾着なんです
今の時期、マスクをしてても乾燥は気になりますので、飴を入れて周りの人に分ける時に広げたり、
玄関先で広げたままキートレイに、目薬やリップなどを包みバッグの持ち手に括ったり
様々な用途で利用できます

toi bonheur さん
ume20191222DSC_0849.jpg
こういうシンプルデザイン好きです…
ume20191222DSC_0860.jpg
「手にして頂けた toi ( 君 )に、bonheor ( 幸せ ) が訪れます様に…」
という​思いを込めたお名前だそうです

pmさん
ume20191222DSC_0863.jpg
最初は猫のブローチがかわいくて撮らせて頂いたんですが
ume20191222DSC_0865.jpg
他のミニ絵画も素敵で目を奪われました
手のひらサイズの小さな小さな手描きの絵
真鍮の手作り額で囲んで、壁にかけたり、玄関やデスクや棚の上、
どこにでも馴染むミニ絵画です
”大きい絵はちょっと…”という方でもこれなら場所を選らばず飾れます

Caffe' del CIELOさん
ume20191222DSC_0786.jpg
やはり寒い日には温かい飲み物が欲しくなります
ume20191222DSC_0789.jpg
仕上げのスパイスを振りかけて…
ume20191222DSC_0794.jpg
出来上がり
とっっっても温まらせて頂きました

ume20191222DSC_0834.jpg
最後というものあるのか沢山の方で溢れていました
続きます…

写真部ume

2023.01.20 Fri ume comment:0 

会場別

検索フォーム

 ▼instagram(@tezukuriphoto)